チャイルドケアマイスターの磯部一恵チャイルドケアマイスターの磯部一恵
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ

コラム

  • Home
  • Blog
  • コラム
  • 子ども部屋の敷物

子ども部屋の敷物

  • Categories コラム, 育児のあれこれ
  • Date 2018年3月1日
  • Comments 0 comment

子ども部屋に敷く敷物ですが、結構悩まれる方も多いようです。
ですので、敷物の選ぶポイントをご紹介します♪

 POINT
・色
・素材
・柄

まず色について!
茶系やホワイト系を選ぶ。
落ち着いた色(アースカラー)がお勧めです。

子ども達が遊ぶ玩具。
これらの玩具には、色が着いていることがほとんどです。

敷物の上に玩具を置いた時、見やすいことが重要。

敷物もカラフル、
玩具もカラフルだと、
精神的にも落ち着きません。

何しろ見難い!!

玩具が個立化するように、
敷物は落ち着いた色を選ばれることを、お勧めします。

 

素材
汚れた時に、家庭の洗濯機で洗える物が良いです!!
結構汚れてしまう敷物。
清潔さを保つ為にも、家庭で洗える物が良いと思います。

また、毛足が短い物を選んであげるのもPOINTです!
毛足が長いと、玩具で遊ぶ妨げになります。
積木を積んで遊ぼうと思っても、積木が安定しないと積み上げることはできませんよね。
子どもが遊ぶスペースに敷く物に関しては、毛足の短い物を選んであげると良いと思います。

 

柄
無地が良いです!!
特に低い月齢の子どもの場合、平面と立体を区別することが困難です。
赤ちゃんが一生懸命に、敷物の絵を取ろう、触ろうとしている様子を見たことがある方も多いと思います。
それは、立体と平面を区別できない為、取ろう(立体と認識している)としているのです。

絵柄の入った敷物の上に、玩具を置く。
そうすると、子どもは玩具がどこにあるのか認識するのが困難になります。

玩具を個立化する為にも、絵柄の入っていない無地の物を選ばれることをお勧めします♪

 

 

ジョイントマットについて
最近ではジョイントマットが人気があるようです。
しかし、このジョイントマット、かなりカラフルな物が多い!!
そして必ずと言ってよい程、絵柄が入っている!!
これらの理由から、私はあまりお勧めできません。

掃除のことを考えても、ちょっと面倒臭いですよね。。。
掃除の度に、毎回1枚1枚外さなくてはならないし・・・・

 

 

―冬の保温、防音対策として、ジョイントマットを使用される場合―
マットの上にコットン製のマット(布)を敷いてあげると良いと思います。
まぁ、そうすると、余計にお掃除が面倒臭くなってしまいますが・・・

  • Share:
磯部 一恵

日本で唯一のチャイルドケア マイスター

モンテッソーリ教育の国際免許である”乳児アシスタント”資格(0~3歳)、幼稚園教諭一種免許を取得し、ベビーマッサージ初級セラピスト資格、 幼児食アドバイザー資格、APジャパントレーナー資格などを取得。子育てサークルでのセミナーや企業様との商品開発、社員研修、社員教育などの活動を行っています。

Previous post

読んで欲しくない本をかりてくる・・・
2018年3月1日

Next post

バウンサー・シッター・ベビーソファ
2018年3月1日

You may also like

  • ベビーベットORお布団
    16 3月, 2018

    最近はベビーベットが主流のようですが、 モンテッソーリ教育学的にはお布団がお勧め …

  • バウンサー・シッター・ベビーソファ
    1 3月, 2018

    妊婦さん向けの雑誌で「出産準備&新生児アイテム」として、 必ずと言ってよい程載っ …

  • 100409_204603
    丸すず
    11 12月, 2017

Leave A Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Search

カテゴリー

  • Q&A
  • Q&A
  • お知らせ
  • コラム
  • なっち
  • ブログ
  • まーや
  • 受講セミナーレポート
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 推薦図書
  • 日々のこと
  • 未分類
  • 育児のあれこれ
  • 開催セミナーレポート
  • 高齢者ケア

人気のコース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

5,000
円×3回

最近のブログ

髭剃りデビュー!
133月2022
1年目終了!!
013月2022
OPAM
261月2022

logo-eduma-the-best-lms-wordpress-theme

info@childcare-meister.com

Facebook

About

  • HOME
  • プロフィール
  • 講座・イベント
  • APとは
  • お問い合わせ

Column

  • コラム
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 年齢別おすすめの絵本
  • 育児のあれこれ

Blog

  • お知らせ
  • 推薦図書
  • 受講セミナーレポート
  • 開催セミナーレポート
  • お知らせ
  • 日々のこと
  • なっち
  • まーや

© Hitoe Isobe 2017 All rights reserved