チャイルドケアマイスターの磯部一恵チャイルドケアマイスターの磯部一恵
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  • Home
  • Blog
  • ブログ
  • IN-Childプロジェクト②

IN-Childプロジェクト②

  • Categories ブログ, 日々のこと
  • Date 2020年1月10日
  • Comments 0 comment

IN-Childとは何か!?

IN-Childとは
Inclusive Needs Childの略
発達の遅れ、
知的な遅れまたはそれらによらない身体面、情緒面のニーズ、
家庭環境などを要因として、
専門家を含めたチームによる包括的教育を必要とする子のこと
つまり「何らかの教育的ニーズを持っている子ども」のことを言います。

IN-Childは「発達」の観点ではなく、
「こどものニーズ」という観点で子どもを観察します。
それは日々変わる子どもを発達障害にしてしまうのではなく、
その子どもが“今”持っている教育的ニーズで見ることを大切にしています。

教育的ニーズは、
環境要因
身体面
不注意・多動性・衝動性
こだわり
自己肯定感
コミュニケーション
特定の学習に対して
生活習慣
以上の8つ。

子ども達が、“今”この8つのどのニーズがあるのかを診断する方法として、
信頼性・妥当性が科学的に検証されているIN-Child Recordがあります。
IN-Child Recordでは
身体面(身体の状態、姿勢・運動・動作)
情緒面(不注意、多動性・衝動性、こだわり、自己肯定感)
生活面(社会生活機能、コミュニケーション)
学習面(聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する)
以上の領域に関する82の項目について、5段階でチェックしていきます。
その結果、
定められたカットオフ値以下の領域がどこか、
またその領域の組み合わせや関係性
これらを読み解くことで教育的ニーズや課題を可視化することができます。

IN-Child Recordの結果を基にして、
細項目の分析を行うことで、
「どこに、どんな教育的ニーズや課題をかかえているのか」
「何が原因になっているのか」
ということが具体的に見えき、専門家を含めたチームによる包括的教育をすることができるようになります。

IN-Child Recordがあることで
教師が子ども達を観察する時、
”何をどう観察すれば良いのか”
が分かる
そして
”気になる”
という曖昧な言葉ではなく
”何がどう気になるのか”
を明確化することも可能です。

 

IN-Child プロジェクトは
子ども達はもちろん教師にとっての助けとなる
そう私は感じています。

だから福岡でもこのプロジェクトを進めていきたい!
IN-Child は小中学生が対象なので
興味を持ち、受け入れてくれる小中学校を探す必要があります。

プロジェクトをする際は
全校生徒のIN-Child Recordを可能なら取る必要があります。

なぜなら
教師が気になる子をピックアップする場合
教師が気になっている子と
本当にニーズを抱えている子が
必ずしもイコールではないから。

そして
ピックアップした子のみIN-Child Recordを取る場合
親から
「なぜうちの子だけ!?」
と説明を求められることもあるでしょうしね。

受け入れ先の小中学校を探すことも大切だし
一緒にプロジェクトを進めてくれる仲間も必要!!

私一人ではとても無理!!!!

興味を持った方は、ぜひぜひIN-Child を学び
資格を取って
一緒にプロジェクトを進めていきましょう!!!

私も資格取得までもう少し!
頑張ります♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
オンラインショップCotomama
「母親の口ぐせ言いかえワークBOOK」
「感情カード」
の購入はこちらから↓
https://cotomama.theshop.jp/

Tag:In-child

  • Share:
磯部 一恵

日本で唯一のチャイルドケア マイスター

モンテッソーリ教育の国際免許である”乳児アシスタント”資格(0~3歳)、幼稚園教諭一種免許を取得し、ベビーマッサージ初級セラピスト資格、 幼児食アドバイザー資格、APジャパントレーナー資格などを取得。子育てサークルでのセミナーや企業様との商品開発、社員研修、社員教育などの活動を行っています。

Previous post

私を見つめ、私の人生を生きるためのワークセミナー
2020年1月10日

Next post

新学期開始!
2020年1月11日

You may also like

  • 髭剃りデビュー!
    13 3月, 2022

    「お母さん!髭剃りを買いたい!!」 中学生になるし 春休みに入ったら、髭剃りを買 …

  • PXL_20220303_044755180
    1年目終了!!
    1 3月, 2022
  • PXL_20220120_020849828
    OPAM
    26 1月, 2022

Leave A Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Search

カテゴリー

  • Q&A
  • Q&A
  • お知らせ
  • コラム
  • なっち
  • ブログ
  • まーや
  • 受講セミナーレポート
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 推薦図書
  • 日々のこと
  • 未分類
  • 育児のあれこれ
  • 開催セミナーレポート
  • 高齢者ケア

人気のコース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

5,000
円×3回

最近のブログ

髭剃りデビュー!
133月2022
1年目終了!!
013月2022
OPAM
261月2022

logo-eduma-the-best-lms-wordpress-theme

info@childcare-meister.com

Facebook

About

  • HOME
  • プロフィール
  • 講座・イベント
  • APとは
  • お問い合わせ

Column

  • コラム
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 年齢別おすすめの絵本
  • 育児のあれこれ

Blog

  • お知らせ
  • 推薦図書
  • 受講セミナーレポート
  • 開催セミナーレポート
  • お知らせ
  • 日々のこと
  • なっち
  • まーや

© Hitoe Isobe 2017 All rights reserved