チャイルドケアマイスターの磯部一恵チャイルドケアマイスターの磯部一恵
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ

Q&A

  • Home
  • Blog
  • Q&A
  • 宿題について

宿題について

  • Categories Q&A, ブログ
  • Date 2020年12月22日
  • Comments 0 comment

子どもが学校やならいごとの宿題を、なかなかしない!!
毎日のように
「宿題したの!?」
「まだしてないの!!早くしなさい!!」
とイライラしてしまいます。。。。

というお話をよく聞きます。

我が家の場合

宿題を家に持って帰って来たということは
先生と宿題をすることを約束したと言うこと。
持って帰って来たのなら、宿題はする(約束を守る)!
宿題をしたくないのなら、先生に
「宿題をしたくないので、持ち帰りません」
と伝える必要があるよ。

と、子ども達には伝えています。

 

習い事の宿題をしないことが続くのなら、
その時は子どもと話をして
その習い事を辞めることも考えます。

子どもが
”なぜ宿題をしないといけないのか”
その理由を理解していない時は、その理由を一緒に考えます。

お母さんが
”なぜ宿題をしないといけないと考えているのか”
それを考え、子どもに伝えるのも良いと思います。

親子で
”宿題をする必要はない”
という結論が出たのなら、それを先生に伝えます。

 

 

ただ
「宿題したくな~い!!」
と子どもが言ってきた時
「そうだよね。毎日毎日宿題があって大変だよね。」
と
”嫌だ!”
という子どもの気持ちを受け止めてあげることで
子どもの心が落ち着き
宿題に取り組もう!
という気持ちが出てくることもあります。

「毎日宿題を頑張ってるね!」
と、一度声をかけてあげるのもオススメですよ♡

 

しないといけない
それは分かってるけど、したくない時もある!!
ウダウダと言いたい時もある!!!

その子どもの気持ちを理解し、受け止めてあげることも
とっても大切だと思います。

”当たり前のことを当たり前にする”
これは当たり前ではありません。

努力が必要。

私達主婦も
”家事はやって当たり前”
と思っていたとしても

今日は夕飯を作りたくないな・・・・
今日はお掃除したくないな・・・・
と思うこともありますよね!

当たり前に毎日作っているご飯に対して
「毎日ご飯を作ってくれて、ありがとう!!」
「毎日家事を頑張ってくれてるよね!」
と言われると、とても嬉しいですよね♡

 

子ども達が
園や学校へ毎日通っていること
習い事へ行っていること
宿題をしていること
これは”頑張って”います。

とても大変なことだと思います。

 

頑張っているんだ!
ということを理解し、時々はその頑張りを労う言葉を掛けてあげてはどうでしょう??

それだけでも
子どもが宿題と向き合う姿勢
それが変わってきますよ♪

もうすぐ2学期も終わります。
「2学期も良く頑張ったね!!」
とか
「今年1年、コロナのことで色々と我慢することも多かった中、毎日頑張って学校に通ったね!」
と声を掛けてあげて欲しいと思います♪

 

声かけについてはセミナーや、
母親の口ぐせ言いかえワークBOOKで学び、身につけていくことができます。
母親の口ぐせ言いかえワークBOOKはオンラインshopにて購入も可能です。
⇩
オンラインショップCotomama
「母親の口ぐせ言いかえワークBOOK」
「感情カード」
の購入はこちらから↓
https://cotomama.theshop.jp/

 

 

Tag:母親の口ぐせ言いかえワークBOOK

  • Share:
磯部 一恵

日本で唯一のチャイルドケア マイスター

モンテッソーリ教育の国際免許である”乳児アシスタント”資格(0~3歳)、幼稚園教諭一種免許を取得し、ベビーマッサージ初級セラピスト資格、 幼児食アドバイザー資格、APジャパントレーナー資格などを取得。子育てサークルでのセミナーや企業様との商品開発、社員研修、社員教育などの活動を行っています。

Previous post

クリスマスプレゼント企画
2020年12月22日

Next post

1月8日開催!子どもの言動のなぜ?を知ろうセミナー
2020年12月23日

You may also like

  • タイトルなし
    誰一人取り残さない教育の実現に向けてのヒント
    7 12月, 2023
  • 20231202_182917
    11歳になりました!
    3 12月, 2023
  • PXL_20230716_020100480
    沼っちゃいました
    17 7月, 2023

Leave A Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Search

カテゴリー

  • IN-Childの講義
  • Q&A
  • Q&A
  • お知らせ
  • コラム
  • なっち
  • ブログ
  • まーや
  • 受講セミナーレポート
  • 大学院
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 推薦図書
  • 日々のこと
  • 未分類
  • 特別支援教育特別専攻科
  • 育児のあれこれ
  • 開催セミナーレポート
  • 高齢者ケア

人気のコース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

5,000
円×3回

最近のブログ

誰一人取り残さない教育の実現に向けてのヒント
0712月2023
11歳になりました!
0312月2023
沼っちゃいました
177月2023

logo-eduma-the-best-lms-wordpress-theme

info@childcare-meister.com

Facebook

About

  • HOME
  • プロフィール
  • 講座・イベント
  • APとは
  • お問い合わせ

Column

  • コラム
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 年齢別おすすめの絵本
  • 育児のあれこれ

Blog

  • お知らせ
  • 推薦図書
  • 受講セミナーレポート
  • 開催セミナーレポート
  • お知らせ
  • 日々のこと
  • なっち
  • まーや

© Hitoe Isobe 2017 All rights reserved