チャイルドケアマイスターの磯部一恵チャイルドケアマイスターの磯部一恵
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • APとは
  • 講座・イベント
  • コラム
    • 家庭におけるモンテッソーリ活動
    • 年齢別おすすめのおもちゃ
    • 年齢別おすすめの絵本
    • 育児のあれこれ
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  • Home
  • Blog
  • ブログ
  • 切り替えスイッチ

切り替えスイッチ

  • Categories ブログ, まーや
  • Date 2018年2月23日

先週の金曜日
ついに我が家にも襲来!!

まーやが発熱Σ(゚д゚lll)

土曜日に病院へ行ったところ、
「インフルエンザB型ですね!」
とΣ(゚д゚lll)

学級閉鎖にはなってないものの、
毎日8名近くの子どもが
入れ替わりインフルエンザで休んでいる状態が続いていた(らしい)
まーやのクラス。

仲良しのお友達もインフルエンザに罹かるなか
「そろそろ予防しようかな?」
と思っていた矢先のこと。

まぁ、まーやは熱に強し、
過去に1度インフルエンザに罹ったこともある。

熱はすぐに引くだろう!
と予想。

実際に熱は約2日で引き、
「元気なのに学校を休まんといけんのは、辛いなぁ・・・」
とか、
公園で遊ぶお友達を見ては
「●●くんが遊んでる!僕も行きたいなぁ・・・」
と言っていました。

元気なのに、外に出られないのは辛いよね(;’∀’)

習い事のそろばんの宿題に一切手を付けてなかったので
「まーや、そろばんの宿題をやったらどう?」
と伝えると
「う~ん。でもなぁ・・・。」
とヤル気はなさそう。

「今したくないの?
なら、イツしようと思ってるの?」
と聞くと
「う~ん。木曜日の朝、早く起きてしようかな・・・。」
と。

なんて言ってたのですが、
暫く(2時間位?)経ってスイッチが入ったのか
・そろばんの宿題
・学校の計算ドリル(5ページ)
を集中して、ダ~っと済ましてしまった!!

スイッチが入り、集中し始めると
何でも早いまーや。

ただ、気持ちの切り替えには時間が必用。
例えば
「今日は7時半には家を出るね!」
と言い、着替えたり、朝食を摂ったりしていたが、
目標時間の7時半を過ぎてしまった時。

「まぁいっか!50分には出よ~♪」
と言う日もあれば、
「もう学校行かない!」
と言い出す日もある。

「もう学校行かない!」
と言いながら、ランドセルは背負っていたりする( *´艸`)

気持ちの切り替えが上手くいかなかったんだろうな。
そう予測がつくと、
まーやの様子を見ながら学校にFAXをこっそり送る。

遅刻します。
と。

そして
「お母さんは、なっちを幼稚園に連れて行かなきゃいけないから、
8時●分には家を出るからね。」
と伝えておきます。

そうすると、ランドセルを背負い、
全ての荷物を手に持ったまま
時計とずっと睨めっこ。

でも、私が出かける前までに
自分の気持ちをどうにか切り替え、
「行ってきます!」
と出かけていきます。

1時間かかる時もある。

でも、様子を見ながら待つ。

少しずつ気持ちの切り替えにかかる時間は短くなっている。

担任の先生には
「息子は気持ちの切り替えに少し時間がかかります。
これは成長と、経験によって上手になっていくと思い、様子を見守っています。
遅刻することもあると思います。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解頂けると助かります。」
のようなことを伝えました。

先生は
「そうですね。
少しずつ上手になっていくと思うので、
気長に見守ってあげて下さい。」
と仰って下さいました。

まーやが遅刻して登校した時も
「おっ!来たか!」
と迎えて下さっているようです。

理解を示して下さる先生で、本当に良かった!!

無理やり家を追い出す方法だってある。
でも、練習を繰り返すことで、
自分の気持ちを自分でコントロールできるようになる!
これは、とっても大切なことだと思います。

「早くして~!」
と思うこともある(^^;)

でも、なるべく寄り添う。

小学校を卒業する頃には、
気持ちの切り替えが、随分上手になっていることだろう!
と思いたい( *´艸`)

Tag:8歳

  • Share:
磯部 一恵

日本で唯一のチャイルドケア マイスター

モンテッソーリ教育の国際免許である”乳児アシスタント”資格(0~3歳)、幼稚園教諭一種免許を取得し、ベビーマッサージ初級セラピスト資格、 幼児食アドバイザー資格、APジャパントレーナー資格などを取得。子育てサークルでのセミナーや企業様との商品開発、社員研修、社員教育などの活動を行っています。

Previous post

素敵なもくもくに癒された日
2018年2月23日

Next post

もうすぐ
2018年2月24日

You may also like

  • 髭剃りデビュー!
    13 3月, 2022

    「お母さん!髭剃りを買いたい!!」 中学生になるし 春休みに入ったら、髭剃りを買 …

  • PXL_20220303_044755180
    1年目終了!!
    1 3月, 2022
  • PXL_20220120_020849828
    OPAM
    26 1月, 2022

Search

カテゴリー

  • Q&A
  • Q&A
  • お知らせ
  • コラム
  • なっち
  • ブログ
  • まーや
  • 受講セミナーレポート
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 推薦図書
  • 日々のこと
  • 未分類
  • 育児のあれこれ
  • 開催セミナーレポート
  • 高齢者ケア

人気のコース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

ママをもっと楽しむ – 0歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

ママをもっと楽しむ – 1歳児コース

5,000
円×3回
ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

ママをもっと楽しむ – 2歳児コース

5,000
円×3回

最近のブログ

髭剃りデビュー!
133月2022
1年目終了!!
013月2022
OPAM
261月2022

logo-eduma-the-best-lms-wordpress-theme

info@childcare-meister.com

Facebook

About

  • HOME
  • プロフィール
  • 講座・イベント
  • APとは
  • お問い合わせ

Column

  • コラム
  • 家庭におけるモンテッソーリ活動
  • 年齢別おすすめのおもちゃ
  • 年齢別おすすめの絵本
  • 育児のあれこれ

Blog

  • お知らせ
  • 推薦図書
  • 受講セミナーレポート
  • 開催セミナーレポート
  • お知らせ
  • 日々のこと
  • なっち
  • まーや

© Hitoe Isobe 2017 All rights reserved